- 2022年12月13日
プラモデルをカッコ良く光らせてみよう!
はじめに 皆さんは、プラモデルを光らせてみたいって思ったことないですか? 例えば、ガンプラなら目が光ったら『カッケ~!』ってなりません? これには幾つか方法が有ります。 最初に思い付くのは【電飾】でしょうか。 ボクが子供の頃は、目をくりぬいて透明のプラ板を貼り付け中に麦球(極小の電球)を仕込んだりしましたが今はLEDですね。明るいしカラーも色々選べますし。 キットによっては別売りのLEDユニット対 […]
はじめに 皆さんは、プラモデルを光らせてみたいって思ったことないですか? 例えば、ガンプラなら目が光ったら『カッケ~!』ってなりません? これには幾つか方法が有ります。 最初に思い付くのは【電飾】でしょうか。 ボクが子供の頃は、目をくりぬいて透明のプラ板を貼り付け中に麦球(極小の電球)を仕込んだりしましたが今はLEDですね。明るいしカラーも色々選べますし。 キットによっては別売りのLEDユニット対 […]
はじめに 今回、【エアブラシSPARMAX FLYER(SR)でのお悩み解決アイテム紹介 第二弾】として紹介したかったんですが、第一弾の続編として紹介させていただきます。 理由はすぐに分かります(゚Д゚;) その後の経過 ダイソーワンタッチ式カラーボトル 半年ほど経過しました。 まず、容器が溶けたりだとかそんな問題は発生しておりません。良さげです。 ただ、ノズルを取り付けたままだと重心が上の方にな […]
はじめに みなさん、お手入れ不要のエアブラシ【SPARMAX FLYER (SR)スパーマックス フライヤー】(実際にはちょっとお手入れ必要ですが)は使われてますか? え?使ってない?そんな方にはこの記事は全然意味のないものになってしまいますのでご了承ください。 すでに使われている方、導入を検討されている方にはちょっと有益な情報になるんじゃないかなと思います。 さてさて、前置きはこれくらいにしまし […]
はじめに 今回は、メッキ調缶スプレー【染めQ メッキ感覚 シルバー】を買ってみましたのでそのレビューをさせて頂きます。 メタルカラーが好きで色々試していますが、今回は缶スプレーです。 では早速 レビュー パッケージ? こんな感じ。結構デカい缶です。 このキャップと同じような感じで塗装出来るんでしょうか。 【フルメカニクス カラミティガンダム】と同じくらい 使用方法 下地をペーパーで整える、金属等に […]
はじめに 今回は、ちょっと変わったエアブラシ、アネスト岩田【SPARMAX FLYER(SR)】を購入してみたのでレビューしたいと思います。 商品概要 アネスト岩田 SPARMAX 超軽量エアーブラシ フライヤー FLYER-SR 【用途】ホビーやDIYの塗装に最適消臭剤・アロマとしても使用可能 【特徴】・ボトルに入れるだけで塗料や液体をすぐ吹ける・ボトルを回転させるだけで線の太さを調整でき、直感 […]
はじめに 今回は、ガンダムマーカーを使ってエアブラシ塗装が出来るというアイテム【ガンダムマーカーエアブラシ ハンドピース】のレビューをさせて頂きます。 事の発端は・・・ 最近発売されました【ガンダムマーカーEX ガンダムメッキシルバー】を購入しまして。シルバー塗装大好きなもんで(^^♪ で、実際部分塗装に使ってみたんですが、かなり良いんです。メッキシルバー。マーカーで直塗りしてるんですが気になる様 […]
はじめに 今回は、色んなモデラーさんやショップの方がYouTubeで紹介されています充電式エアブラシ【SOUL POWER】を購入しましたので、自分なりに使用感などをレビューさせて頂こうと思います。 商品概要 【当社オリジナル仕様】「オートスイッチ+ダブルバッテリー」で便利かつ長持ち!ハンドピースの押しボタンを押すだけでエアポンプが起動、面倒なスイッチ操作がなくなり、塗装作業がよりスムーズに!オー […]
はじめに 今回は、塗装マスク【トラスコ中山 TRUSCO DPM-77TM】のレビューをさせていただきます。 なぜ塗装マスク? プラモデル等に使用される塗料には、様々な溶剤が含まれています。皆さんご存じだとは思いますが、それらは人体にとって有害なんですよね。 これまで、塗装時には塗装ブースでの換気のみでマスクなしでした。においが気になる時は不織布マスクを使ったり。特に体調に変化もなかったのでほとん […]
はじめに 今回は、模型製作に必須と言っても過言ではないツールであるニッパー【高級薄刃ニッパー(片刃) 凄!】のレビューをさせていただきます。 ニッパー 説明するまでも無いですが、模型を製作するにあたってランナーからパーツを切り取る為に使用するツールです。もちろん、その他利用方法もありますが、メインの用途は切り出しでしょう。 で、一言で【ニッパー】と言っても色々な種類があります。 価格では100均で […]
はじめに 今回は、前回組み立てた塗装ブース【互換ブース マイクロ】を実際に使用できる状態までの設置に関するレビューをさせていただきます。 では早速。 設置開始 準備 窓枠用の部材として、スタイロフォームとハモニカ板、アルミテープにダクトカバーを用意しました。 こちら、スタイロフォーム。カット前の画像が無くてすみません・・ 建築で使用される断熱材です。 加工後の物になります。もとは910×1810× […]