ガンプラ【HGUC ディジェ】レビュー 第二回目です。説明書の順番通りに製作していきます。
はじめに
これまでのレビュー
製作開始
胴体
良く色分け出来ています。合わせ目も側面にきますので、目立たないようになっています。
頭
動力パイプは後からの取り付けです。モノアイ部分は、ツインカメラアイのソケットを再現したパーツとどちらか選択です。
良い感じです(*´▽`*)
どんどん進めましょう。
腕
ここだけ合わせ目が目立ちますね。他は上手く隠されてると思います。
肘・・・メッチャ曲がりますよ!
脚
まずは足首。
足裏にもモールド有です。
ひざは二重関節で、メッチャ曲がります。
腰
各アーマーは、しっかりしていて、思った位置で固定できます。
アーマー裏のバーニアは、別パーツで再現されています。
バックパック
放熱フィンのパネルは2枚分割になっていて、枠との色分けがきちんとされています。
本体完成
では、保体完成披露です(*´▽`*)
カッコええですよ(*´▽`*)
武器
上から ビームライフル、クレイバズーカ、ビームなぎなた です。
付属品
ウェポンラックにクレーバズーカをマウントする為のジョイントです。今まで、ウェポンラックって何?と思ってましたが、ちゃんと機能するんですね。凄い!
余剰パーツ
ポリキャップ2個のみです。さすが、完全新規造形と言うだけの事はありますね(*´▽`*)
最後に
今回はここまでですが、ちょっとだけ・・・
カッコいいですね!
ここまでの感想
組み立てるのは、全然難しくないです。で、上の画像では部分塗装もシールも何もしてない状態のパチ組なわけですが、この完成度ですよ。素晴らしい!可動範囲も広いですが、その辺りはまた次回で。
次回予告
シール貼り、部分塗装を終えた状態のレビュー予定です。簡単な可動範囲の検証~最終ギャラリー的なものを紹介させていただきたいと思います。
ではでは。
つづく
関連キット
HGUC 機動戦士Zガンダム ディジェ 1/144スケール 色分け済みプラモデルposted with カエレバ BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 2018-12-08売り上げランキング : 15Amazonで探す楽天市場で探す