ガンプラ【SDガンダム クロスシルエット ダブルオーダイバーエース】レビュー 第二回目です。
はじめに
まずはSDフレームで組み立てます。
その後、クロスシルエットフレーム(CSフレーム)に換装します。
これまでのレビューはこちら
【SDガンダム クロスシルエット ダブルオーダイバーエース】レビューその① パッケージ・ランナー編
製作行程紹介
SDフレーム
胴体



パーツ数も少なく、特徴的なものは無いです。
腕


SDだと肘関節も動きませんので、可動は肩と手首だけです。肘部分にホイルシールは貼りますがそれ以外の色分けは良く出来ていると思います。肘に関節はありませんので、可動は肩と手首です。
脚

パーツ数は、かなり少なめです。

ひざ関節が有りませんので、動くのは足首だけです。
腰

パーツは3つだけ。黄色のシールを先に貼ってあります。


サクッと完成です(*’▽’)
脚まで合わせてみます。
ここまで可動部分は、肩・手首・腰(回転)・股関節・足首位です。
頭

ここまでで一番パーツが多いです。それだけ力を入れてるって事でしょう。



目の部分は、回転させることでSDとCSを切り替える事が可能です。シール選択式でないのは嬉しいですね。
バックパック

バックパックは、このキットの最大の特徴ですよね。


こちらもサクッと完成です。
SDダブルオーダイバー本体完成


可動はほとんどありませんが、SDとしてのスタイルはしっかりできていると思います。全体的なバランスは良いです。
ダブルオーダイバーエースに換装

追加パーツを取り付けとGNドライブの差し替えで、ダブルオーダイバーエースに換装します。


サクッと完成です。
SDダブルオーダイバーエース完成


バックパックとひざアーマーを取り付けて、ダブルオーダイバーエースの完成です。なかなかカッコいいですヨ!動きませんけど(;´▽`A“
武器
ダブルオーダイバー


グリーンの部分はホイルシールです。
ダブルオーダイバーエース

ライフルの差し替えになります。先端の白い部分はシールです。

ソードは部品単体で、組み立てはありません。グレー単色で、シールで色補完しています。
完成レビュー


肘も膝も曲がりませんので、完成レビューと言ってもこの程度しか撮りようが無いのですが・・・
ソードは肩にマウント出来ます。
最後に
感想
さて、SDフレームはこれで完成です。
肘・ひざの関節は可動しないので、ポーズの自由度は高くないです。
当然、SDが好きって方向けですよね。
個人的にはクロスシルエットの方が好みなので、換装しますよ(*´▽`*)
白のシールは、思っていたよりもしっかりしています。
サイズもピッタリな感じです。
塗装が苦手な人、面倒な人は、シールで済ませても完成度は問題なさそうです。
以上、クロスシルエット ダブルオーダイバーエース】レビュー第二回目、SDフレーム製作編でした。
ではでは。
つづく
次回予告
クロスシルエットフレーム(CSフレーム)への換装をします。