さて、今回はガンプラ【SDガンダム クロスシルエット クロスシルエットフレーム(グレイ)】のレビューをさせていただきます。
まずは箱から。

小っちゃいです。
で、説明書


これだけです。
次に、ランナー。

これだけです。
シールも有りません。
以上です・・・
なので、このまま続けます。



はいっ!【クロスシルエットフレーム グレイ】の完成です。


真上から見た状態です。肩が引き出し構造になっていて良く動きます。
まぁ、これにフレームが付くのでここまで動くかどうかは・・・

変なものじゃないですよ・・
付属でこんなパーツが付いてきます。
首のジョイントパーツですが、こちらに差し替えつことでBB戦士シリーズの頭部が取り付けできるそうです。
持ってないので検証できませんが・・・すみません・・・
推奨別売り商品として説明書に掲載されているのが
【BB戦士200 RX-78-2 ガンダム】【BB戦士329 RX-78-2 ガンダム(アニメカラー)】
ガンダムだけかよっ!って突っ込みたくなりますが・・・
ちなみに、ジム頭のカメラアイ部分のシールなんかも付いていませんので、使用するなら塗装必須です
で、お待たせしました。これですね。

【SDガンダム クロスシルエット ナイチンゲール】をSDフレームからクロスシルエットフレームへ乗せ換えます。

まずは解体します。

各部外装パーツを取り付けます。
そして合体!


むむむ・・・微妙かも・・
ぱっと見、肘が曲がる様になっていること以外の違いがわかりません。
ひざも曲がるはずなんですが、外装が邪魔して曲がりません。
これは失敗かも・・・
ナイチンゲールに躍動感を求めてはいけませんね(;´▽`A“
あと、前回レビューで忘れてました、可動ギミック!

頭のカバーを外して、モノアイを動かすことが出来ます。
以上、ここで【SDガンダム クロスシルエット ナイチンゲール】のレビューは終了なんですが、ちょっと遊んでみます。


わかりにくいですよね・・・
トップコート代わりにガイアノーツの【プレミアムガラスパール】を吹いてみました。
現物は、良い感じにキラキラしてるんです。
もう少し厚めに吹いてみても良いかも知れませんね。
今後の課題です。
それでは結論ですが・・・
【SDガンダム クロスシルエット ナイチンゲール】は良く出来たキットだと思いますが、クロスシルエットフレームは必要なし!
と個人的に思います。
【SDガンダム クロスシルエット ザクⅡ】でも買ってきて、乗せ換えようかな。
なら、近いうちに【SDガンダム クロスシルエット ザクⅡ】のレビューですね(^^♪
その前に【HGUC 百式】かな。
【SDガンダム クロスシルエットフレーム(グレー)】のガンプラレビューその①にして完結編でした(*´▽`*)
ではでは
つづく