はじめに
今回は、グッドスマイルカンパニーのプラモデル【MODEROID ガーランド】の完成レビューをさせていただきます。
完成レビュー
今回、時間の都合により完全素組です。シールも貼ってません。。
マニューバスレイブ
説明書通りに組むと、マニューバスレイブ状態での完成となる為まずはこちらから。




マニューバクラフト






これは裏側です
可動範囲検証

首、ここまで回ります。

前後、良くはないです。

肘は90度以上、膝はほぼ90度と言ったところでしょうか

肩、前後方向は360℃回転可能、横方向は水平位置より上まで上がります。
胴体部分が一体構造のため、胸・腰部分の可動箇所はありません。

足裏接地状態での開脚、横方向はこれくらいが限界。

前後もこの程度です。
変形シークエンス
分かり難いかもですが、、、

手首部分を展開し、180度回転

手首を格納し、肩部を前方へスライド

肩を後方へ回転

つま先を閉じる

ふくらはぎ部のカバーを展開

膝関節部をたたんで縮める

ふくらはぎを閉じる

胸部を前方へスライド

胸部パネルを展開

胸部ボディを引き上げると同時に頭部を下へ

クリアオレンジのパネルを閉じる

首の根元から、90度上側へ回転させ頭部をボディ内部に格納
首裏の凹部分が土台の凸にはまっているんですが、これを外すのが固いんですよ。。

タイヤ部分を前方で合わせる

後輪部分のカバーを本体側へ回転させる

背中(シート)部を上へ持ち上げる

タイヤ部分を回転させ・・・

格納

シート部を戻す

ボディ部分をスライドさせる

どこかが悪いのか、こんなものなのか不明ですが、変な隙間が開きます(´;ω;`)

最後に脚部をあーしてこーして(説明書見ても良く分からず、破損するんじゃないかと不安を抱えながらやってたので撮影できておりません。。)完成!!
付属品

矢作省吾のフィギュアが付属します。グレー単色のため、塗装は必須ですね

ここまで分割出来る事、そこそこ大きめのサイズな事、目じゃなくてゴーグルな事から、塗装難易度はそれほど高くはなさそうです。

握り手が左右とも2種類あります。
小さい方は変形用。手首をたたむ際は小さい方でないと入りません。
大きい方は『見た目重視』用です。
余剰パーツ

変形児に破損しそうで怖い部分のパーツです。万が一の際に予備として使えますね。
ギャラリー



これ見てピンと来ます?
もう少し首が上向いてくれれば良かったんですけどねぇ
ポージング下手ですみません(^_^;)

省吾君は塗装必須ですね。。
時間見つけて頑張ります

【ハンドスケール イノセンティア】には少し大きかったようですw
最後に
感想
良い点
ガーランドの完全変形プラキットがスナップフィットで!!
色分けも良い
矢作省吾のフィギュアが付属
悪い点・気になった点
変形機構に重要な『アーム』部分が頼りない
矢作省吾のフィギュアが無塗装
全体的に可動部が固い
パーツの精度が良くない
総評
待ちに待った【ガーランド】。
変形機構も良くできており、どちらのスタイルもほぼイメージ通りな感じでヨキです。
ただ、MODEROIDのキットに共通して言える事なんですが、関節(可動部)が固い。。
変形時、展開するべき部分が全く動かなかったので『組み間違えたか?』と不安になるくらいです。
パーツの軸にガッチリ嵌っているのでばらそうと思っても外れないし。
結局、慎重にゆっくりゆっくり力をかけることで無事変形は完了しましたがε-(´∀`*)ホッ
しかし、可動軸部の付け根は白化してしまいました。破損寸前ですね。。
もう、怖くて変形はさせたくないですね。
バルキリーもそうなんですが、この手の変形メカの人型形態ってあんまり好きじゃないんですよね(爆
なので、マニューバクラフト固定で飾ろうと思います。省吾君もいるしね。
じゃあ、変形なんてしなくていいじゃん!!って?
『変形』『合体』は男の子のロマンじゃないっすか(*’▽’)
メガゾーン好き、変形ロボ好きには間違いなく刺さるキットです。
見つけたら確保しちゃってください。
初心者の方でも、ガンプラHGレベルのキットを組んだ経験があれば問題ないと思います。
ただ、変形用の説明書に分かりづらい(僕だけかもw)部分が少しあるので、そこは苦戦するかもですが。
以上、グッドスマイルカンパニーのプラモデル【MODEROID ガーランド】の完成レビューでした。
ではでは
つづく。