はじめに
ガンプラ【MG ウイングガンダム ゼロ EW Ver.Ka】レビュー、第一回目の今回は、箱・ランナー等、中身の紹介をさせていただきます。
ウイングガンダム ゼロ EWとは
1995年に放送されたTVアニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場した主人公機が【ウイングガンダムゼロ】、それに対し1997年『新機動戦記ガンダムW』の一年後の戦いを描いたアニメvスペシャル『新機動戦記ガンダムW EW(エンドレス ワルツ)』に登場した主人公機が【ウイングガンダムゼロ EW】。
デザインは大きく変更されていますが、両機は同じ存在の機体?という事になります。
劇中では【ウイングゼロ】【ゼロ】等と呼ばれています。
PGでキット化された際は【ウイングガンダム ゼロ カスタム】でしたが、最終的に【ウイングガンダム ゼロ EW】として落ち着いたようです。
『新機動戦記ガンダムW EW』に登場した他のキットの表記も【EW】となっています。
【ゼロシステム】を搭載する劇中最強MSの一機。
主要武器は【ツインバスターライフル】。両手に持ったバスターライフルを連結する事で、最大火力の砲撃をする事が可能。3発が限度。
本気の最大の特徴である天使の翼の様な【ウイングバインダー】。可動式で、自在に開閉・移動が出来る推進機。大推力の機動性・運動性を有する。他、ツインバスターライフルによる砲撃時の反動相殺にも使われる。また、大気圏突入も可能。
ゼロシステムとは
ちょっと難しいんですが、簡単にいうと・・
行動に対する結果を予知し、それをパイロットの脳に伝達、最善の行動をパイロットに強制する・・・
いわゆる、パイロットがMSを操縦するわけですが、この機体はシステムがパイロットに操縦させる・・って事なんですね。
キット概要
『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』より、カトキハジメ氏完全監修の下、ウイングガンダムゼロEW Ver.Kaが登場!
■関節各所の徹底検証を行い、“白い翼”の展開・連動ギミック、ツインバスターライフル射撃ポーズを追求。
■新規ギミックとして翼へのツインバスターライフルの収納と、ネオバード形態への変形を実現。
■完全新規造形で立体化。
【付属品】■ツインバスターライフル×1■ビームサーベル×2■シールド×1■台座×1■ホイルシール×1■水転写式デカール×1
amazonより
内容物紹介
箱

ver.Kaらしい白背景のパッケージです。カッコいい(≧▽≦)


側面はキットの紹介になっています。
説明書


ページ数多めです。作りごたえありそう(*’▽’)
ランナー








最後に
ひとこと
いやぁ、久しぶりのMGです。。しかもカトキバージョン。
【νガンダム ver.Ka】以来です。ZZは積んでますので(^^ゞ
デカール地獄に怯えながらも早く作りたい欲求の方が強いです。
付属のシールを見る限りでは、色分けはほぼ完ぺきだと思われます。
ランナーを見ると、内部フレームのパーツが結構小さめなので、可動も期待できますね、Kaなので当然と言えば当然ですがw
そんな期待の半面、【νガンダム ver.Ka】で感じたパーツポロリだとか関節の弱さなんかはどうなっているのか・・って不安もあったりします。
そんな期待や不安点も含めて、完成レビューもさせて頂きたいと思っています。
早速製作に取り掛かりたいと思っています・・・が・・・
先日抽選販売で応募してたプレイステーション5、絶対外れると思ってたんですが、当選しちゃったんですよね・・しかも、この【MG ウイングガンダムゼロ EW ver.Ka】の発売日に・・・一緒に連れて帰ってきました。
折角なので、PS5用のスパイダーマンも購入しちゃいました。
画像が綺麗なのはもちろんですが、これがもう、面白いのなんのって。
おかげで、このレビュー記事の投稿が一日遅れてしまいました(^^ゞ
ってなわけで、そんな誘惑と戦いながら製作を進めたいと思います。
ではでは。
つづく