ガンプラ【HGUC ムーンガンダム】レビュー 第二回目です。
早速製作に取り掛かります。
説明書通りの順番で進めます。
今回も、短縮バージョンでお送りします。
製作開始
ボディ


分割線が目立つことなく、色分けも良く出来ています。
この段階で、仕上がりに期待が持ててしまいます(*´▽`*)
頭部


表面の情報量がHGのレベルじゃないです。

乗せました(#^^#)
このキット、カメラアイ部分はグリーンのパーツとクリアのパーツからの2択です。

今回は、グリーンを選択、カメラアイの周囲をガンダムマーカーブラックで塗装しました。

わかりにくいですね(;´▽`A“
ちなみに、アンテナはシャープ化してあります。
腕


目立つような合わせ目がほとんどありません。
凄いです(*´▽`*)
更に、最近のキットでは珍しく、平手が左右についてます。
他、ライフル用の握り手は別にあります。

良く曲がりますね。
合体します!


いいですねぇ~♪
なんだか、首もメッチャ動きますよ。
詳しくは、完成後の可動範囲検証にて。
足


裏側モールドも良い感じです。
脚


目立つような合わせ目は有りません。

2重関節で良く曲がります。
それと同時に、ひざ部分のアーマーが連動してスライドします。
腰


リアアーマーは、サザビーっぽいですね。
フロントアーマーは、いつもセンターで切断して左右独立可動できるようプチ改造するのですが、このキットは説明書にカットするよう指示があります。
プチ改造ではなくなってしまいました(;´▽`A“

アーマー裏は、モールドが入っているどころか、別パーツになっています。
で、とりあえず合体。


まだ完成ではないのに、既にカッコええです(*´▽`*)
残りもう少し、どんどん行きましょう。
バックパック


シンプルですね。
さすがに、バックパックの裏側には何も有りませんね。
さて、以上で本体は完了ですね。
では・・・


いやぁ~、凄い良いですよこれ。
色分け完璧じゃないですか。
部分塗装したいんですが、どこしていいものやら・・・
バーニアとか、シルバーで塗ってみましょうか・・
と、それは置いといて、続いて武器製作に入ります。
サイコプレート

全部で8基あります。
少しづつ形状が違ったりします。


接続状態。
裏側は真っ白ですが、細かいモールドがすごいです。
スミ入れするだけで、かなりの効果がありそうです。
その他武器

上から順に
ビームライフル
ビーム・トマホーク
バタフライエッジ×2
です。
付属品

上から順に
サイコプレートをバックパックに取り付ける為の、差し替えのアーム
本体をアクションベースに取り付ける為のジョイントパーツ
サイコプレートをアクションベースに取り付ける為のジョイントパーツ
サイコプレートをシールドとして腕に取り付ける為の差し替えのパーツ×2
です。
余剰パーツ

サイコプレートを接続するためのジョイントパーツ2種。
万が一の破損の際の予備にはなりそうですね。
では最後に
フル装備



どうです?
カッコいいでしょ?
終わりに
ここまでの感想
本当に良く出来たキットだと思います。
目立つ合わせ目が非常に少ないです。
ビームライフルもモナカ割りなんですが、段落ちモールドになっていたりと、色々と工夫されているのがわかります。
色分け完璧・・・と思ってましたが、完成した状態で説明書のカラー画像と見比べてみると、いくつか色の足りないところは有りますね。
それにしても、シールも無しでここまでとは、やっぱりすごいキットだと思います。
以上、ガンプラ【HG ムーンガンダム】のレビュー 第二回目でした。
次回予告
可動範囲検証、スミ入れ・部分塗装後のギャラリーでの予定ですが、【HG グレートマジンガー INFINITYVer】のレビューを先にするかも知れません。
どちらかです(*´▽`*)
ではでは。
つづく
関連商品
HGUC 機動戦士MOONガンダム ムーンガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル


