ガンプラ【MG ダブルオークアンタ フルセイバー】レビュー第三回目です。
前回完成した内部フレームに、外部装甲を取り付けるところから始めます。
改部装甲取り付け
胸部



サクッと完成です。
GNドライブも積んでます。
腕部
頭部は内部フレーム製作の段階で完成済みの為、飛ばします。

腕の外装パーツです。
左右で同じ部分は省いています。

肩外装パーツです。


サクッと完成です。

内部フレームの状態と変わらず、良く曲がります。
脚部
まずは足首から。



サクッと完成です。

2分割されています。
続いて脚部。


足首を取り付けて


脚部完成。

ひざ裏のアーマーが邪魔すると思ってたんですが、全然そんな事ないですね。
めちゃ曲がります。
腰部



サクッと完成です。
バックパック
バックパックの組み立てがまだでした・・



サクッと完成です。
さぁ、これで本体は揃いましたので、とりあえず合体させてみましょうか(*’▽’)
本体完成




前側、LED発光はまぶしいくらいです。
直視すると目をやられます(´Д⊂ヽ
後ろにもLEDユニット入れてますが、ほんのり光る程度です。
明るい場所ではわかり辛いです。
LEDユニットが2個セットの販売なので、新たに購入するのであれば前後に取り付けても良いと思いますが、一つだけ所有しているのであれば、無理して追加購入する必要はないかも知
れません。

スミ入れすらしていない状態ですが、すんごいカッコいいです(*´▽`*)
武装組み立て
GNシールド

シールドとして見れば、他のキットではなかなかお目にかかれないパーツ数です。


サクッと完成です。

シールドなのに、6ヶ所も可動します。
GNソードⅣ


サクッと完成です。

柄の部分は伸縮します。
ガンブレイド

×3です。

サクッと完成です。


GNソードⅣに取り付けます。
かなりデカいです。
正に大剣(*´▽`*)
GNソードⅤ


サクッと完成です。
GNソードビットA/B/C

上から順にソードビットA/B/Cです。
それぞれ×2です。

サクッと完成です。

武装全員集合です。
すごいボリュームです。
武装組むだけで、結構時間掛かってます。
付属品


左から
GNカタールモード時のグリップ
GNソードVを腰にマウントする為のジョイント
アクションベースに取り付ける為のジョイント
パイロット刹那君のフィギュア
アクションベース5
が付属します。
余剰パーツ

MGダブルオークアンタからMGダブルオークアンタフルセイバーキット化に際して新規造形で追加された部分のパーツが余ります。


ポリキャップと台座のシャフトでしょうか。
ほか、アクションベースの大半のパーツがこのキットでは余剰となります。
使い道は有りますので、とっておくのが良いでしょう(^^♪
素組完成フル装備


前後ともLEDユニットを組み込んでいますが、後ろは明るいと点灯しているのがわかり辛いです。




最後に
ここまでの感想
ここまでただ組んだだけの状態ですが、完成度は高いです。
カッコいいのは見て頂けばわかる通りですが、色分けが完ぺきと言えるレベルだと思います。
個人的に、色が足りないと感じる部分が有りません。
うまい具合にパーツの分割がされており、合わせ目も目立つようなものはほとんどありません。
肩等、一部合わせ目が出ますが、段堕ちモールドになっています。
何もしなくても、満足の出来る仕上がりになります。
次回予告
可動範囲検証~スミ入れ・デカール貼り後の最終完成状態の紹介をさせていただく予定です。
最終完成とは言っても、改修・塗装をするわけでは有りませんので、ご了承願います(;´▽`A“
ではでは。
つづく